フィリピン-ピリピン 夢見心地☆いまそこにある現実から読み解く力 ★20#0417 今回のブログは、「あなたの願いがかなうとき」(ジェームズ・アレン著 葉月イオ訳 PHP文庫)の中から、p40ーp42 ≪「成長するための場所」に生きている≫のメッセージに 注目してみた。 「考えを中心に、思いや感情が創りだす心の状態が、... 2020.05.06 フィリピン-ピリピン夢見空間
フィリピン-ピリピン 夢見心地☆「ザ・シークレット」のパラレルな話 ★20#0416 「ザ・シークレット」(ロンダ・バーン【著】 山川紘矢+亜希子・佐野美代子【訳】 角川書店刊)のp105より、願望が《達成までの時間》の章の冒頭。次のようなメッセージから始まる。 「時間が幻想にすぎなことを教えてくれたのはアインシュタインで... 2020.05.05 フィリピン-ピリピン夢見空間
フィリピン-ピリピン 夢見心地☆欲しいものを明確にする part2 ★20#0415 欲しいものを明確にするという意味では、まず、新約聖書の中のイエスの言葉はその筆頭にあげて良いだろう。「ザ・シークレット」は、創造の方法を「新約聖書から引用」(p81)したとはっきり述べている。 その箇所は、マルコの福音書 第11章24節 や... 2020.05.04 フィリピン-ピリピン夢見空間
フィリピン-ピリピン 夢見心地☆欲しいものを明確にすることの大切さ ★20#0414 2006年は、私にとって、最も印象的な年だった。それは、書店の店頭にごっそりと山積みになった状態で。なぜか、挑発してくるような圧力を漂わせてながら、私をして手に取らせた。 それが、引き寄せの法則の大ブームを創り出した「ザ・シークレット」(ロ... 2020.05.03 フィリピン-ピリピン夢見空間
フィリピン-ピリピン 夢見心地☆キーになる概念(二元論) ★20#0413 今回のブログは、「キーになる概念」からスタートさせていただきたい。その前に、少し前置きをさせていただきたい。 私は時折、以前に読んだ本や箇所をパラパラと、めくってみることがある。特に傍線を引いた箇所を、読み返したりする。 で、トランサーフィ... 2020.05.02 フィリピン-ピリピン夢見空間
フィリピン-ピリピン 夢見心地☆懐メロ番組から受けた違和感 ★20#0412 数年前のこと。ある公共の場で、ロビーの比較的大型の液晶モニターが、懐メロ番組を流していたので、たまたまそちらを見た。興味は、まったくなかった。ただ、少々、驚いたのは、その懐メロソングに登場する歌手たちが、いつの間にか大きく一変していて、世代... 2020.05.01 フィリピン-ピリピン夢見空間